研究業績
リハビリテーションは、治療・システムとも格段の進歩をしています。医療は常に進歩を続ける必要があります。
特にリハビリテーションは、他の医療に比べて比較的新しい分野の医療であり、今後さらなる飛躍が期待されています。
当院では、より良い、質の高いリハビリテーション医療の提供のために臨床での研究活動を積極的に行っています。
学会発表
最近発表した演題名
- 脳卒中後の両上肢の異なる筋緊張異常に対する物理療法の影響:症例報告
- 認知機能低下を呈する患者に対する小集団での作業療法の試み
- 左半球損傷患者の道具使用障害における運動学的特徴 -運動学的解析を用いた検討-
- 脳卒中後に視覚失認を呈した患者における病態解釈と作業療法の工夫:症例報告
- 両手のしびれ感と感覚障害を呈した頚椎症性脊髄症患者に対するしびれ同調経皮的電気刺激の効果:シングルケース実験デザイン
掲載論文
最近発表した論文
- 心理的要因による脳卒中後麻痺側上肢使用の低下に対する定量的上肢活動量評価を用いた行動変容介入の効果
- 拡散型圧力波療法の刺激強度の違いが健常者の下肢の柔軟性や脊髄運動ニューロン興奮性に即時的に与える影響 ─ランダム化比較試験─
- A comprehensive multivariate analysis of the center of pressure during quiet standing in patients with Parkinson's disease
- 神経リハビリテーションの潮流と臨床実践のための組織運営
- Predictors indicating the continuous need for a knee-ankle-foot orthosis in stroke patients at 1 month after onset
講演
最近実施した講演
- 患者の価値観を踏まえた物理療法の意思決定に向けて
- 物理療法全般の最前線
- 要介護高齢者における社会参加の特徴
- 訪問リハビリテーションにおける生活機能再建へのアプローチ
- 脳卒中片麻痺の病態メカニズムに基づく電気刺激の臨床展開
受賞歴
最近の受賞歴
- 第22回日本神経理学療法学術大会 優秀賞
- 第28回 日本ペインリハビリテーション学会 学術大会 ポスター演題最優秀賞
- 第33回奈良県理学療法士学会 大会長賞
- 第21回日本神経理学療法学会学術大会 奨励賞
- 第1回日本老年療法学会学術集会 優秀賞